3月号 美味しいもの食べた~い

今月は、お料理上手のキルゴ亜矢さんからの大根の簡単漬物と抹茶小豆クリームロールケーキのレシピです。
どちらもポットラックパーティーでも大好評だったレシピです。

 


mdaikon.jpg

大根の簡単漬物

 

もう何年も前にどこかで見た雑誌にのっていた栗原はるみさんのレシピですが、きちんと記憶にあるのは「牛乳を入れる」だけで、分量はもちろん材料もかなり自己流ですので、何度か作ってご自分の砂糖・塩加減を見つけてください(笑)

(キルゴ亜矢)

 


mdaikon.jpg材料

大根 約500g 

砂糖 100g
塩 20g       

牛乳 50g
お酢 50g   

昆布一切れ(約3cmx5cm 
鷹の爪 数本

 

大根を好みの形とサイズにカットする。5mmぐらいのいちょう切りや短冊切りだと歯ごたえがでて美味しいかも。

 材料全てをジップロックに入れて揉み、常温で1日~3日。

 食べる分だけ取り出し、軽く洗って食卓へ。

 

 

 

 

 

抹茶小豆クリームロールケーキ

mrollcake.jpg 
和風なお菓子が食べたくて作りました。抹茶パウダーも小豆もコトブキで購入しました。卵2個=3人分ぐらいと換算してください。砂糖はかなり少なめにして甘さ控えめにしていますので、アメリカのケーキの甘さを求めるのであれば倍量で!
(キルゴ亜矢)      

材料
 卵 4個
砂糖 40g 
薄力粉(ケーキフラワー) 35g (抹茶を入れない場合は40g)
抹茶 約5g 
生クリーム 200g
砂糖 大さじ1~2
アズキ 50~70g

作り方
 <下準備>
・小麦粉と抹茶をふるっておく。
・天板に紙(パーチメントペーパーなど)をひいておく。
・オーブンは360度で余熱。
・卵を卵黄と卵白に分け、各ボウルへ。

①砂糖の半量を卵黄に入れて、白っぽくモタっとするまで泡立てる。
 
②①に抹茶パウダー入り薄力粉を入れ、粉っぽさがなくなってきれいになるまで混ぜる。
 
③卵白に残りの砂糖を2~3回に分けて入れ、泡だててツノがたつメレンゲを作る。(泡だて器が少しでも汚れていたり、初めから砂糖全て投入すると、コシのないメレンゲになります)④②の卵黄+粉に、メレンゲの1/3を入れ、全体がなめらかになるまで混ぜる。⑤ゴムべらで、レンゲを2回に分けて入れる。ボウルを回しながら底からすくい上げるようにし、さっくりと混ぜること。メレンゲの泡をつぶさないように!
 
⑥紙を敷いた鉄板に入れる。20~30cm上から2~3回落として、生地内の気泡を抜く。⑦360度で約10分~12分焼く。
 
⑧その間、生クリームをホイップし、アズキを加えて、アズキクリームを作る。
 
⑨焼きあがったら鉄板から紙ごと外し、表面にラップをすぐかけて乾燥を防ぎながら荒熱を取る。
 
⑨熱が取れたらひっくり返し、ラップをかけていた方を下にして、紙をはがす。
 
⑩クリームを手前にちょっと大目にして全体に敷き、躊躇せず一気に巻く(笑)ラップや紙をもっと敷いておくと、それを持って手前から巻き易いです。巻き終りの内側を斜めにカットすると、キレイに見えます。
 
⑪ラップにくるみ、半日~1日冷蔵庫で寝かせるとしっとりして美味しいです!
 

(シーハン三樹)

 

 

タイトルとURLをコピーしました