アメリカで魚を食す!

今月は新鮮な魚介類が手に入りにくいフロリダで(海に囲まれているのに何と皮肉!!)いかに魚介類を入手、お料理しているかのアンケートです。追加の野菜情報もいただきました!

 

indx01p.jpg

 

 



 

*****

Pelican Point Seafood Company
933 Dodecanese Blvd,Tarpon Springs, FL 34689
(727) 934-3134
http://www.tarponseafood.com/SeafoodMarket.cfm

は、かなり前から日本人の間で人気があるようです。今回もお二方から情報をいただきました。

rusty-pp.jpg

*イタリアの伝統的なクリスマスイブの祝宴はNo Meat(本当は毎週金曜日もお肉禁断)で、イブのお料理を作る際には、必要な材料のリストを作って、新鮮な魚介類をゲットしに、主人にこのお店にお遣いに行ってもらいます。冷凍のイカ、貝殻付きのカラス貝、ぼってりと大きい帆立貝、ジャンボサイズの海老、など、今までこのお店で入手したもので、期待はずれだったことはありません。クリスマスのへんはフロリダでも気温はそう高くないですが、このお店で買物する時には、自分のクーラーに氷を入れて行きます。 (Kさん)  

                

新鮮な魚があります、日によって、あるものが違うのですが、私が買ったひらめは、おいしく、新鮮でした。私は、3人の方から、薦められました。あたり、はずれがあるようですが、私の買ったひらめはその日の朝のものらしく、煮付けにしたのですが、翌日ゼラチン状で固まっていてコラーゲンでお肌によさそうでしたやはり新鮮なのはうれしいです。それに、そこで、さばいてくれるのです。好みに応じてはらわた、内臓を取ってくれます。(Fさん)

*****

家の近くの韓国の方のされているお店で鯖(冷凍)を何回か買って食べてるのですが、1回目は洗いすぎたのか、皮がボロボロになりオーブンでいつも焼いてるのですが皮なしの鯖になりました。 2回目はあまり洗わずさっとながしただけで焼いたら今度はショッパイ仕上がりでした。(Nさん)

*****

1.Sams Club:普段は会員になっているサムスクラブで冷凍のシーフードを買っています。鮭、マヒマヒ、オレンジフィレット、ヒラメ、えび、ホタテ、など、量は多いけれど、新鮮で美味しいと思います。生のサーモンも美味しいので、切り身にして味噌漬けにしたりしています。

2.IKEA:最近発見して、気に入っているのが、家具のIKEA

売っているのは家具だけではりません。レジの近くに冷凍食品のケースがあって、スモークサーモンや、サーモンのフィレ、スプレッド、デザートなどがあります。いずれも安いし、試しにフィレを買ってみましたが、油が乗っていて、すごく美味しかったです。もうこれは絶対にお勧め!

IKEAsalmon.jpg

3.Favco:シーフードの中では、貝類が特に好きなのでホタテ、あおやぎ、赤貝といったお刺身に飢えてます。もうあきらめていますが、アラスカのファブコで友人と共同購入したホタテのお刺身には感激。甘エビも美味しかったです。ここは日本語で大丈夫ですし、キチンと丁寧に梱包されて配達してくれた時、「日本だっ!」て実感しました。明太子、しらす、あじやサンマの干物、カレイの切り身、イクラ、カニ,ギンダラの西京漬けなどなど、本当に新鮮なお魚が食べられます。ウエブサイトはありませんが、注文表をメールで送ってもらって、ファックスで注文します。お値段も安くはありませんが、比較的良心的だと思います。Favco P.O.BOX 190968 Anchorage, AL 99519-0968 (907) 278-1525. Fax (907) 276-6626 sakana@favco.net宛にメールで注文票をお願いして下さい

FavcoFish.jpg

4.MDオリエンタルマーケット:買ったことはないんですが、ここのお魚は新鮮、というか生きてます。ウナギなども生きているのを見ましたし、お魚は新鮮との評判です。

MD Oriental Market  (813) 868-1688

1106 East Fowler Avenue,Tampa, FL 33612

5.最近行ってないんですが、一時はWard’sにもよく行ってました。Ward’s Seafood Market (727) 581-2640

1001 Belleair Road, Clearwater, FL 33756-7131      http://www.wardsseafood.com/

お魚の焼き方情報

お魚はいいけど、グリルがないし、ブロイル使ってもどうしても臭いは残るし、片づけが面倒。でも、フライパンにパーチメントペーパーをしいて焼いてしまうという方法をM子さんから聞いて試してみました!これ優れものです!フライパンも臭くならず、焼いた後、パーチメントペーパーを捨てれば良いだけ!M子さんは以下のサイトのCookpadを参考にしたそうです。 http://cookpad.com/recipe/288737     (N子さん)

Howtocookfish.jpg

*****

私は美味しいお刺身やここでは手に入らないものを食べたい時は、アラスカのお魚屋さんFavcoに注文します。(前出)それ以外は、Fresh Market、寿とピーコック(注1)(冷凍物)、Winn Dixie Sweetbay(魚介類に関しては、Publixよりこの両方の方が品揃え、価格等において好きです)あたりでしょうか。良さそうなのがある時に適当に買い物しています。それから、新鮮魚介類からは話が外れますが、以前干しだらのことがキーライムに出ていましたよね。私も塩漬け干しだらはカリブ料理でよく使うので、頻繁に買っています。Salted Pollackというパッケージ入りで、トミーズ(注2)WalmartSweetbayあたりで買うことが多いです。それから、Salted Pollackですが、上記の根菜やグリーンバナナ、ダンプリング等を茹でるお鍋に一緒に入れて、たらが柔らかくなったら、他の野菜より先に取り出します。塩がきつすぎる場合は一度洗ってからお鍋に入れても良いかもしれません。私は洗わずにそのまま入れますが、茹で湯に塩を使わないことで、塩加減を調整しています。前もってフライパンにオリーブ油で玉ねぎとトマトをソテーし、タイムと塩(たらを洗っていない場合は必要なし)コショウで味付けしたものに、フォークで細かくしたタラを合わせます。タラがパサつくようであれば、オリーブ油か茹で汁を適量足すと良いと思います。お鍋で茹でた野菜を添えますが、ご飯でも美味しいです。タンパのEl Grande(注3)というスパニッシュマーケットもいいですよ。野菜がトミーズぐらい安いし、肉(ゴート)や魚(Red Snapper KingFish)などを買いに行きます。

ジャマイカ(主人の出身地)と日本では、食する根菜が共通している(調理法は違いますが)ので、我が家の食卓に欠かせないものに山芋、さつまいも、里芋、かぼちゃ等があります。以前はアジア系、カリビアン、またはスパニッシュマーケットへ行って買い物していたのですが、最近はPublixなどでも簡単に手に入るようになりました。ただ、名前がスパニッシュ名になっているので、一体何だろう?と思われるかもしれません。例えば、 Name BlancoとはWhite Yamのことで、日本の山芋です。Wild Yamと言うサプリメントが流行っているくらいですから、健康にも美容にも良いようです。BoniatoとはSweet Potatoのことで、さつまいもですが、色は白く、味は少し甘みに欠け、パサパサしていることもありますが、料理法次第で美味しく頂けると思います。他には、Taroと言うのが里芋にあたります。煮物に適しています。

 


  
 

Taro.jpg(上記写真:Taro=里芋

山芋は中が黄色と白のが置いてありますよ。外見からどう見分けるかというと、説明しにくいのですが、白い方が外の皮が気持ちスムーズだということと、黄色い方は外見からも少し黄色がかっていることでしょうか。黄色方は白に比べて硬いので、茹でるのに時間が長くかかります。カリブ系のメニューにはペッパーが不可欠です。先メールのタラでも言い忘れましたが、料理の段階でペッパーを加えるか、食べる時にホットソースをかけるようにします。新鮮なスコッチボネットという、黄色、緑、赤三色の小さめのものすごく辛いペッパーが袋入りでスパニッシュマーケットなどで手に入るので、これを酢漬けにして常備しています。かなり重宝していますよ。(Cさん)

ScotchBonnetPepper.jpg

*****

注1:なぜか昔から「ピーコック」と日本人コミュニティーでは呼ばれていますが、正式名は違います。笑

S-Mart 1 (美味しい韓国レストランが隣にあります)

7030 W Hillsborough Ave, Tampa, FL 33634  (813) 886-4554

注2Tommy’s Fresh Produce 新鮮で安い野菜以外に色々な国の食料品などもあります。

410 N. Belcher Rd, Clearwater, FL 33765 (727) 447-0706

注3El Grande Spanish Supermarket

8413 W. Hanley Rd., Tampa, FL 33634  (813)202-8163

(担当:山﨑由紀子)

タイトルとURLをコピーしました