美味しいもの食べたい!2012年1月

塩キャラメルクレープ

 

日本でよく行っていたガレット屋さんで頼んでいた塩クレープを再現しようと試み、今では我が家の定番となっています。友人たちに好評でどうやってつくるの?と聞かれたので、作ったことのない方は是非作ってみてください。簡単です!ほんのり苦味・塩味のある大人のデザート、子供には格別、評判はよくありません(笑)

 

shio3.jpg

材料 8枚分

<クレープ>

・小麦粉 100g

・砂糖   大さじ1

・塩     小さじ1

・卵     2個

・牛乳  1カップ(約250cc)

・溶かしバター 大さじ2

 

<塩キャラメルソース>

・生クリーム 100g

・グラニュー糖 100g

・塩       1g

 

<クレープの中身>

・生クリーム 200g

・バナナ 2本ぐらい

・いちご 8個ぐらい

 

 

作り方

<塩キャラメル>

① グラニュー糖を鍋にいれ、中火で加熱してキャラメル色になったら火を止めます。この間、最初はヘラなどで絶対触らないようにして、キャラメルになってきたら鍋を揺らして混ぜてください。3/4以上溶けたら、ヘラで混ぜても大丈夫です。 ここでどれだけ焦がすかで、苦味が変わりますので、お好みの苦味で!

shio1.jpg

② 生クリーム、塩を加えます。この時、はねることがあるので注意してください。再び中火で加熱してしばらく煮ます。粗熱が取ります。

shio2.jpg

<クレープ>

① 小麦粉、砂糖、塩を合わせてふるう。(私はいつも泡だて器で、空気を含ませるようによくかきまぜるだけです)

② 卵と牛乳を混ぜて、半量を①に入れ、泡だて器で周りの粉を取り込むように混ぜ合わせる。よく混ざったら、残りの卵液を入れてよく混ぜ合わせる。

③ こし器か金ザル等でこす。

④ 室温で30〜40分間

寝かす。(この後すぐ焼かない場合は、冷蔵庫を入れておけば翌日でも)

⑤ 溶かしたバターを混ぜる。

⑥ 熱したフライパンを、キッチンペーパーにサラダ油をつけて拭い、クレープ生地をお玉ですくって流しいれ、フライパンをまわして薄くのばす。中火にし、薄焼き玉子を焼くように、周囲が焼けてきたら箸を差し込んでひっくり返して焼いて、次々に重ねておく。ラップをして、乾燥しないように!

⑦ 生クリームをホイップして、バナナといちごをくるみ、最後に塩キャラメルをかけて出来上がりです!

 

※ 中身はもちろんお好みで!このクレープ生地は本当にモチモチして美味しいので、ツナマヨネーズとレタス、ハム、ポテトサラダ、トマト、とにかく野菜やお肉を巻いてもご飯として美味しい!ウィートこの粉(全粒粉)を混ぜてもヘルシーでいいと思います。 塩キャラメルは、1週間ほど冷蔵庫で保存可能。ホイップした生クリームに入れてデコレーションしても美味しいし、生クリームと挟んでミルクレープを作ってもGOOD!

 

 

 

10分でできるキュウリの漬け物

kyuuri.jpg

これも友人たちにどうやって作るの?と聞かれるので。レシピと言えるかは微妙ですが、あと一品!というときに簡単にできて美味しいです。できれば、日本のきゅうりに近いもの(オリエンタルマーケットやコスコのきゅうり)のほうが美味しいです^^

・キュウリ 3本

・顆粒のこんぶダシ(なければかつお節) 大さじ1

・味ポン 半カップ

・タカノツメ 1本

・ジップロックの中へ、昆布の顆粒だしとカットしたきゅうりを入れて、軽く揉みます。

・ポン酢、鷹の爪を入れて、また軽く揉みます。

・10分〜置いたら、出来上がり!

 

(記事担当:キルゴ亜矢)

 

タイトルとURLをコピーしました