フロリダ州タンパベイエリアで楽しく暮らすための情報ページ

2023年3月号特集:里帰り時の免税について (令和5年4月1日より)

2023年3月号特集:里帰り時の免税について (令和5年4月1日より)

里帰りの際の日本でのお買い物どうしていらっしゃいますか?
なんと日本の消費税は2019年10月1日より10%となっています。...

2023年3月号特集:米国資産の維持と突然閉鎖のリスク

2023年3月号特集:米国資産の維持と突然閉鎖のリスク

クロスボーダーライフをサポートする海外金融資産の未報告の救済策を利用する条件は、「故意で隠蔽ではない」、つまり英語では、Non-willfulness Violationです。...
続きを読む

2023年2月号 特集: 里帰り時の携帯&インターネット事情

2023年2月号 特集: 里帰り時の携帯&インターネット事情

以前から時々特集で取り上げているトピックですが、状況がどんどん進化するので数年経つと結構情報も変わってきます。日本に里帰りする時にどのように携帯電話を使っているか?インターネットはどうやって使用しているか?Airplaine Modeにしますか?などの話題で情報をいただきました。* * * * * *...
続きを読む

2023年2月号特集: 米国資産維持と突然閉鎖リスク

2023年2月号特集: 米国資産維持と突然閉鎖リスク

クロスボーダーライフをサポートするつい最近、著名な米国金融機関から、米国に金融資産を持っている日本在住の方に一通の手紙が届きました。この手紙では、米国以外に住んでいる人の口座を閉めるという内容です。以下は手紙の一部抜粋です。...
続きを読む

2023年1月号特集: 永住権放棄時の税務申告形態に注意

2023年1月号特集: 永住権放棄時の税務申告形態に注意

永住権を放棄の年は、ご夫婦で夫婦合算申告を使うことはできません。これは多くの人が知らない事実です。この点について、今回は解説します。...

2023年1月号特集: Real ID

2023年1月号特集: Real ID

米国での国内便搭乗には、現在では各州発行の運転免許証でOKですが、2023年5月3日からは、Real ID(またはパスポート等の認定された身分証明書*)が、18歳以上の搭乗者の搭乗時の身分証明として必要になります。...
続きを読む

2022年12月号特集:自宅販売の免税制度

2022年12月号特集:自宅販売の免税制度

クロスボーダーライフをサポートする自宅の販売の際に、米国連邦税では、キャピタルゲインつまり譲渡益に対して非課税制度があります。今回は、この制度について要点を説明します。...

2022年12月号特集:国民年金受給によるSSA減額について パート2

2022年12月号特集:国民年金受給によるSSA減額について パート2

先月号に引き続き、市川様よりフォローアップのご寄稿です。
(一部省略)後半には該当する皆さんへのお願いもありますので、どうか宜しくお願いいたします。...

2022年11月号特集:国民年金受給によるSSA減額について(パート1)

2022年11月号特集:国民年金受給によるSSA減額について(パート1)

2018年5月、6月号で日本の年金&ソーシャルセキュリティ受給者を悩ます3つのハザードという記事でご寄稿を頂きました市川様(海外年金センター)からこの件に関しまして新たな情報を頂戴いたしました。...

2022年11月特集: 永住放棄時の米国資産選択

2022年11月特集: 永住放棄時の米国資産選択

日本に帰国して、永住権の放棄をするときに、「米国にどんな資産を残しておくべきなのか?」多くの方が持たれる疑問だと思います。今回はそんな疑問の解決に少しでも役立つ税務情報を選んで説明してみたいと思います。...