2022年6月号 表紙
2022年 5月 28日カテゴリー : 今月の1ページ目
フロリダ州タンパベイエリアで楽しく暮らすための情報ページ
2022年 5月 28日カテゴリー : 今月の1ページ目
2022年 5月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
2022年 4月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
4月のタンパベイは、たまに32度( 90 °F)程になったりする事もあります。暑い日もあると思いますが、雨が降る日も少なく、まだ湿気も低いのでお出かけ日和が続きます。さて、私事ですが、2月終わりにキーウエストに3泊4日の旅行に行きました。30年以上もフロリダに住んでいるのに、一度もキーウエストまで足を運んだ事がなかったのです。パームハーバーの自宅を朝6時に出発して途中で食事や休憩を入れてキーウエストに着いたのは午後の4時近くになってました。偶然もあって、キーウエストでは私の娘を通して知り合った日本人女性との出会いがありました。アメリカの最南端の街に住む私と同年代のMちゃんです。 ...
続きを読む
2022年 3月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
毎月「あっという間に〇月!」と感じませんか?歳を重ねるにつれて時間が過ぎるのが速く感じるのは多くの方も同じではないかと思います。 ...
続きを読む
2022年 2月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
歳と共にだんだん出かけるのが億劫になってきたところにコロナ禍が加わって、筆者はこの2年、「出無精」になってしまった上に、仕事が100%バーチャル(バーチャルスクールなので、出ていきたくても出ていくところがありません)になったため、引きこもり感満載なのですが、家でじっとしていたら時間が経つのが遅いか・・・と思いきや、いやいや。年もハロウィーンが過ぎた頃から時間の経過に拍車がかかり、収穫感謝祭が終わるともうクリスマスのことを考えて。して「年末」の雰囲気に浸るまでもなく(アメリカではクリスマスがクライマックスでその後はどうでもいい感があるのでちょっとさびしいですね)新年。で気がつけば2月!なんという...
続きを読む
2022年 1月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
新年明けましておめでとうございます。2022年は日本では令和4年となります。今年の干支は何だろうとしらべてみると、「壬寅(みずのえとら)」だそうです。「寅年」はわかるけど「壬(みずのえ)」は何でしょう?簡単に干支は十二支のことを言うのだと思っていたのですが、調べてみると、ちょっと複雑で、干支は「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」の「十干(じっかん)」と、「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・...
続きを読む
2021年 12月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
2021年 11月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
皆さまお元気ですか? もう11月になってしまいました。今年も色々ありましたね。明るいニュースもありましたが、悲しいニュースが目立ったと感じます。私にとっては、こんな状況だからこそ家族や友人のさりげない思いやりが嬉しく、いつも以上に感激する年になりました。キーライム通信を支えて下さってる皆様にも感謝しております。11月のアメリカは思いやりが詰まった「ディー」続きます。「感謝祭」以外にも結構あるのですが3つだけ下に挙げますね。...
続きを読む
2021年 10月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
長いフロリダの夏がやっと和らいできた感じがし始めるのが10月。まだまだ規制は多いもののワクチンがなかった去年の今頃よりはマシな気がします。去年はほとんど見かけなかったハロウィーンの衣装なども今年は少し店頭に出ていますね。この時期から4月くらいまではフロリダが一番良い時期です。この時期のイベントをまとめてみました。 ...
続きを読む
2021年 9月 01日カテゴリー : 今月の1ページ目
2021年9月、Covid19の新異種によりまた感染者数のピークが更新され、終わる気配を一向に見せないパンデミック。もうコロナ関連の話は嫌!なんて思い、別のニュースはないかと探してみても、びっくりするぐらい明るいニュースが見つからない。タリバンのアフガニスタン制圧とか、解説席にる66歳のレジェンド投手が「オオタニに対してどのように投げるか」と問われた際に「ベリー・ベリー・ケアフル」とアジア人特有のアクセントで稚拙に返答したとか、九州の土砂災害とか・・・気持ちが沈むようなニュースばかり。ふと「辛い情報入手はやめて、趣味に没頭して幸せに暮らしている人がいるのでは?」と思ったら、やはり皆さん、新しい...
続きを読む