鶏めしちまき Byめぐみさん
『モチモチおこわ風』
2~3日は、冷蔵庫で保存可能。食べる前に電子レンジで温めてくださいね。鶏めしを巻くチマキの皮は、Publixで売っている、とうもろこしの皮CORN
HUSKSを使っていますがバナナや笹の葉でもOK。
(めぐみHさん)
材料
*おこわを巻く皮や葉 12枚くらいと包んだチマキを巻くヒモ
*もち米(Sweet Rice) 2カップ
*鶏肉 こま切り100~150 g、鶏ささみ2枚くらい
*干しシイタケ こま切り3~4個
*にんじん みじん切り、お好みで適量
*グリーンオニオン みじん切り、お好みで適量
*グリーンピース 1/3カップ
*しょうゆ 大さじ2
*砂糖 小さじ2
*ごま油、油 少々
*ダシ(スープストック) 小さじ1~2、使うダシによって適量あったら日本酒、みりん少々、干しえび、貝柱、タケノコ、山菜。キクラゲ、かまぼこ、栗、サツマイモを入れても美味しいですよ。
作り方
1)もち米は洗って水に浸し2~3時間、その後ザルで水切りしておく。干しシイタケも水に浸し2~3時間、浸した戻し水は取っておく。
2)フライパンにごま油か油を入れグリーンオニオンを炒める。
3)グリーンオニオンの美味しい香りがしてきたら鶏肉を入れ(あったら日本酒、クッキングシェリーで)炒め、干しシイタケ、にんじん、あったら干しエビなども入れて、さらに美味しく炒める。
4)全体に火が通ったらダシ、シイタケの戻し水1カップ、しょうゆ、もち米、グリーンピース、砂糖、あったらみりんを入れて水分がなくなるまで炒める。ここでラー油、コショウを入れると、ちょっとスパイシーに。ガーリックパウダーも風味を増しますよ。シイタケが嫌いな時には、シイタケの戻し水の代わりに野菜スープ(Vegetabla Broth)でもOK。皮や葉を洗い水分をふき取ってから皮の大きさに合わせて炒めた鶏めしを包みヒモで縛って蒸し器や鍋で10~20分くらい蒸すだけで出来上がり。皮や葉がない時には、アルミホイルで炒めた鶏めしを包み蒸すこともできますよ。
(めぐみHさん記)
~~~~~~~~~
アイリッシュ フルーツケーキ
『洋酒たっぷり大人のお菓子』
アルコールの強いお菓子です。でも、お酒類は全く飲まない母の好物で毎回リクエストされるので、里帰りする2日前に焼いて日本へ持って行きます。
材料
*お好み洋酒漬けドライフルーツ2カップ程
*ピーカン 1カップ程
*チェリー(maraschino
cherry) 20個程
*バター 1/2 カップ
*ブラウンシュガー 1/4 カップ
*卵 1個
*小麦粉(all-purpose)
1/2 カップ
*ベーキングソーダ 小さじ1/8
*塩 小さじ1/4
*シナモンパウダー 小さじ1/4
*Molasses(黒蜜) 1/4 カップ
*牛乳 大さじ2
〘洋酒漬けドライフルーツは1週間前に準備〙
包丁で刻んだお好みのドライフルーツを瓶に詰めてウイスキーをひたひたになるまで注いで冷蔵庫で保存して下さい。ドライフルーツは、レーズン、チェーリー、アプリコット、イチジク(FIG)などが合います。お酒はラム酒でもOK。
作り方
1)オーブンを華氏325度に温めておきます。
2)常温で柔らかくなったバターとブラウンシュガー
をクリーム状になるまで良く混ぜます。そこに卵を
入れてさらに混ぜます。
3)(2)に小麦粉、ベーキングソーダー、シナモン、
塩を3回に分けて混ぜます。
4)(3)がよく混ざったらMolassesと牛乳を入れます。
5)最後にドライフルーツとナッツをへらを使ってざ
っくり混ぜます。
6)(5)をローフ型に入れてチェリーを所々にのせま
す。温めておいたオーブンで40分から45分焼
きます。焼きあがったら10分冷まして温かいう
ちにドライフルーツをつけておいた ウイスキー
を刷毛で表面にたっぷり塗って出来上がり。
(
(シーハン三樹)