特集:家電

なんでもあっという間にできる圧力鍋が昔から好きで、普通のものを使っていたのですが、またま電子圧力鍋が便利というのを読んで買ってみました。色々なメーカーから出ていますが、評判が良かったInstant
Pot7 in Oneという種類にしました。ご飯も美味しく炊けるし、普通の圧力鍋と使って、Slow
Cookerなどの役割、さらにはヨーグルトの発酵などもでき(やってませんが。汗)とても便利です。場所をとりますが、便利さを考えれば価値はあると思います。
Yさん)

家電.jpg

我が家のお勧めは以下の逆浸透膜浄水機(RO)です。備え付けはsink の下でプラマーにしてもらわないといけませんでしたが、大変重宝しております。毎週Crystal Water5ガロンの水を買う必要が無くなりました。



ピナラスcounty の水道水は不純物の濃度が高くて美味しくないです。不純物濃度を測るTDSテスターで定期的に水の質を確認していますが、このシステムの水はとても不純物も少なく美味しいです。

 ttp://www..homedepot.com/p/APEC-Water-Systems-Essence-Premium-Quality-75-GPD-pH-Alkaline-Mineral-Under-Sink-Reverse-Osmosis-Drinking-Water-Filter-System-ROES-PH75/206314523

テスターはアマゾンで購入しました。多分水道会社が定期的にchemical の濃度を変えているせいか水道水が我が家のプールの匂いと同じぐらいになる時もあったのでテスターを購入しましたが、現実を知ってから、ROシステムを即時購入した次第です。

Nさん)

家電写真.jpg


ダイソンの掃除機。もう10年使っているけど、まだ健在。ただし、使用説明書がなかったので、使い方がむずかしかった。(笑)(Yさん)

Maverick’s
Henrietta Hen Egg Cookerという鶏の形をした家電で、私はゆで卵を作る時はこれしか使いません。水を入れて、卵に小さな穴を開けて、電源を入れれば、後は音がなるまで他の事が出来るとても便利なものです。毎回失敗のないゆで卵ができますよ。ポーチドエッグも出来るようですが、私は試した事がないです。私はこれを10年以上使ってるのですが、最近ではCuisinartから少し高級バージョンも出てるみたいです
。(
Kさん)egg.png


マンション住まいの我々のお隣りさんの水道パイプが漏れて、共用の壁の中に悪性カビが繁殖してエライことになって以来、商業用に近いパワーを誇示する Austin 社の Air Purifier を、寝室に大型を一機、リビングに小型を一機設置して使っています。

それと、同じくカビ防止用に常備している GE 社の Dehumidifier も、ロー・メンテナンス & パワフルで重宝しています。(K子さん)

Austin.jpgGE.jpg


昨年の暮れに息子夫妻がくれた iRobot Roomba。 新しい物に苦手な私(=億劫、Lazy)のことで、夏まで箱に入れたまんまだったのですが、ようやく開封して使い始めたら、もうコレが無いと不便! といった理不尽な結果となりました。(笑)  定期設定(例: 水曜日の午後2時と金曜日の午前10時、など)で作動させることもできるので、数週間うちを留守にする際には、不在中のお掃除をしてもらいます。 ただし、床近くまで届くベッドのシーツや布記事のカーテンがある場合は、それにひっかかって、充電ベースに戻れないまま瀕死状態になっていることがよくあるのが玉に瑕。  最近1ヶ月うちを留守にして戻ってきたら、カーペットの隅っこまで iRobot が通った跡があるほどキレイになっていた反面、ファックスの受信トレイを出し忘れたまま届いた書類が、床の上でズタズタに切り裂かれてました。(汗) それでも、いつか iDuster が開発された買います!   (Kさん)iRobot.jpg


タイトルとURLをコピーしました