特集 おすすめアプリ

今月の特集は「おススメアプリ」。役に立つもの、役には立たないけどおもしろいもの(笑)等、色々あります。興味のある方はお試しあれ!

app pic.jpg

Mさんから。「この曲何だっけ?」という時に便利なアプリです。時々、曲名が思い出せなくて、気持ち悪~い!ってことってありません?そういう時のお役立ち!

Mさんのコメント:主人が使ってて私もたまに利用させてもらってるアプリは、Shazamです。無料版でも「この曲何だっけ?」という時に、APPに聴かせると検索してくれて便利です。

Y子さんから、「私がiPhoneで使ってて便利だなと思うアプリ」です。
CamCard
iPhone用、Android用あり。無料 & 有料バージョン
https://itunes.apple.com/us/app/camcard-free-business-card/id355472887?mt=8
名刺の写真を撮ると、その連絡先などの情報を読み取って保存できます。うまく読み取ってくれない時もありますが、名刺の写真も一緒に保存してくれるのでどっちにしても手元に名刺がある感じで便利です。
Genius Scan

​​


iPhone用、Android用あり。無料 & 有料バージョン
とにかく便利でしょっちゅう使ってます。スキャンしたい書類の写真を撮るとそれを簡単に編集してPDFなどのファイルにしてくれるのでそれを保存したり、送ったりととても便利です。もうスキャナーはいりません。
iPad用
Pinterest
別に便利とかってものでもないのですが、「きれいだな〜」とか「こんなところ行きたい」というような視覚に訴えてくる画像をどんどん”Pin”して集めておくことで、自分の好きな好みの写真ばかり見たりしていると、インテリアのアイデアになったりただ単にリラックスできたりします。本当に美しい写真が多いので寝る前の癒しになったりします。


Kさんが「ハマッテしまったアプリ」です。
先のクリスマスに家族勢揃いした際に、私の知らないうちに13歳の孫息子が私の iPad Mini にダウンロードしていたゲームにハマってしまって困っています。汗 なんでも、巷でフィーバーになっているゲームだそうで、一つのレベルをクリアすると次のスクリーンに進むシステムで、最初は何気なく始めたのに、知らないうちに、他の事はそっちのけで
ゲームに没頭するようになってしまいました。汗 全部で550のレベルがあるそうですが、今のところレベル#34で Stuck(立ち往生)しています。汗
Candy Crush Free Download:

Mさんからのおすすめ。これは便利!

「Period Tracker」(by GP International LLC)。
その名のとおり、生理の記録ができます。私はサイクルが不定期なので、次の生理日の大体の目安がわかったりして、助かります。それだけでなく、カレンダー機能に体調をメモっておけるし、ドクターの所に行く時も便利です。iPhone/iPod/iPad だけでなく、Androidの携帯(グーグルのPlay Store)にも対応しています。もちろん、タダです!より充実した機能が欲しい場合は有料バージョンもあります。

「家庭の医学」
筆者が現在使っているわけではないのですが、体調が悪い時に日本語でちょちょっと調べてみれるんじゃないかと思うアプリです。日本在住じゃないと意味がないなぁ、という部分も多々ありなのですが、日本の医療現場の最前線で活躍している専門医150人以上が一般的にかかりやすいとされる約570件の病気について、標準的な治療法から生活上の注意にいたるまでわかりやすく解説してくれたり、症状の出ている部位のアイコンをタップするだけで、とりあえず日本語での病名は探せるようです。
日本の友人、Aちゃん母娘の「おおうけアプリ」です。
うちで大笑いしたアプリは、アップルストアのELF yourselfのシリーズです。Office Maxの広告になってたみたいだから、そっちでもみなさんご承知だよね。マジな顔でとると、より笑えるということで、クリスマスバージョンで娘とやってみて、はまりました。

Mさんからのおすすめ。これは便利!
「Period Tracker」(by GP International LLC)。
その名のとおり、生理の記録ができます。私はサイクルが不定期なので、次の生理日の大体の目安がわかったりして、助かります。それだけでなく、カレンダー機能に体調をメモっておけるし、ドクターの所に行く時も便利です。iPhone/iPod/iPad だけでなく、Androidの携帯(グーグルのPlay Store)にも対応しています。もちろん、タダです!より充実した機能が欲しい場合は有料バージョンもあります。
筆者の息子に教えてもらったアプリ。自分の写真を撮って、それを元に、太った自分の写真を作ることができます。息子の二重あご(もっとすごかった!)の写真を見て爆笑しました。自分では怖くてやってみたことはありません。なんの役にも立たないアプリのようですが、これでちょっと太めの自分を画像にしてみて、ダイエットに励むというのはいかがでしょう。息子はipad miniで使ってました。
タイトルとURLをコピーしました