世代・時代・ジェネレーション!
最近16歳になったわたしの娘は、
Gen Z(ジェンズィー)なのですが、
友人たちと呼び合うときに、
Brotherの短縮系の“Bro”を使っています。
同性同士でです。
これは、X世代のわたしが、
女性にもカジュアルに ”Hi guys” または “Dude” と、
男性名詞を使っていたものに変わるソレなわけですが、
さすがに「ブロー」と聞いたときに、
時代の移りをぐっと感じました。

アメリカでの世代区切りの表記は以下となっています。
The Greatest Generation 1901年~1924年生まれ
The Silent Generation 1925年~1945年生まれ
The Baby Boomer Generation 1946年~1964年生まれ
Generation X 1965年~1980年生まれ
Millennials/Generation Y 1981年~1996年生まれ
Generation Z 1997年~2012年生まれ
Gen Alpha 2013年~2025年生まれ
Gen Beta 2025年~
日本では、第二次世界大戦後生まれの層を
「団塊世代」と呼びますが、
まさにべービーブーム世代ですね。
X世代はやや「バブル世代」かもしれません。
わたしが大人になった時には、
すでにバブル期が終わっていましたが、
異様な時代でした。
そして、あまりいい意味で使われない場合が多いように感じる
「ゆとり世代」ですが、
これはミレニアルズあたりなのでしょうか。
ちなみに、日本の世代はこんな感じだそうです。
団塊の世代 1947~1949年ごろ
しらけ世代 1950~1960年代半ばごろ
新人類世代 1961~1970年ごろ
バブル世代 1965~1970年ごろ
就職氷河期世代 1970年~1984年ごろ
団塊ジュニア世代 1971~1974年ごろ
ミレニアル世代 2000年以降に成人になった世代
ゆとり世代 1987~2004年生まれ
担当:キルゴ亜矢