ピラティス
ピラティスは、
フィジカルセラピストだった
ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏が、
戦争で負傷した兵士のリハビリのために
考案したものと言われています。
ピラティスで行われるエクササイズのほとんどは
脊柱(背骨)や骨盤の動きに焦点を当てており、
柔軟性の向上、筋持久力の向上も期待できます。
ピラティスには、
マットのみを使用して行われる「マットピラティス」と、
専用マシンを使用して行われる「マシンピラティス」があります。
マットピラティス
マットの上で行うピラティスで、
基本的には自重で行い、
体幹を中心に全身の筋肉を鍛えられます。
特別な器具が必要ないため
おうちでも気軽に始められます。
マットピラティスは自分の体重を使って行うため、
自分で自分の体をコントロールする必要があり、
自身の体のみで動きをコントロールするためより
難易度は上がるといわれています。
マシンピラティス
専用マシンを使って行うピラティス。
リフォーマー、チェア、キャディラック、バレルなど、
さまざまな種類のマシンがありますが、
これらのマシンは、
スプリングや滑車などの仕組みを使って、
体の姿勢や動きをサポートしながら、
全身を鍛えることができます。
マシンを使うことで
筋肉や関節に負担をかけずに
動きをサポートしてくれるため、
よりピラティスの呼吸や体の動かし方に注力しやすく、
安全かつ体を徐々に鍛えることができるといわれています。

ページ担当:土井麻里江