特集:日本からアメリカへの転送サービス

どんどどんどん便利になるオンラインショッピング。日本にはアメリカでなかなか手に入らないものもありますし、EMSで送ってもらうと驚く位速く到着します。

最近実際に転送サービスをいくつか使ってみたので感想も交えた情報をお届けします。

楽天市場(http://www.rakuten.co.jpの海外転送サービスのページで紹介されている4社を調べた結果です。情報も頻繁に更新されているようですのでご利用前にご自分で情報の再確認をなさることをおすすめします。

Tenso.com

重量(kg)

手数料
(¥)

EMS 料金
(¥)

合計送料 (¥)

5

1820

8200

10200

10

3600

14000

17600

15

5000

19500

24500

* 13kg以上 30kgまでは重さに関わらず手数料は ¥

*まとめ梱包料は2個めは300円、それ以上は一個につき200

Baggage Forward (http://frontier-e.com/)

重量(kg)

手数料
(¥)

EMS 料金
(¥)

合計送料
(¥)

5(~10kg)

1000

8200

9200

10(~20kg)

3000

14000

17000

20~30kg

4500

 

 

*代引き商品もOK(立て替え料金の10%の手数料またはミニマム500円)

*まとめ梱包料は個数に関係なく750

御用聞き屋 (http://www.goyokikiya.com/)

重量(kg)

手数料
(¥)

EMS 料金
(¥)

合計送料
(¥)

5

980

8200

9200

10

2480

14000

17000

20

3480

 

 

*まとめ梱包料は無料!

*代引き商品もOK(立て替え料金の5% )

 

Tenso Japan (http://www.jshoppers.com/)

重量(kg)

手数料(¥)

EMS 送料(¥)

合計送料
(¥)

5

150

7790

7940

10

150

13300

13450

20

150

 

 

*郵便局のEMS料金より5%割引!

*まとめ梱包料は2個めは300円、それ以上は一個につき150

*手数料は発送分一個につき150円のみ

 

と、いと、いうようにそれぞれの会社に利点がありますが、値段的にみるとTenso.comは割高感があったので「ご用聞き屋」サービスを何度も使いましたが、名前の通りとても対応がよく、自分のアカウントの担当者が決められており、質問などしてもすぐにその担当者から連絡がもらえます。サービスもとても迅速です。システムの使い方さえ把握すればとてもスムーズに使えます。代引き商品も受け取ってもらえますが、商品や国内送料など立て替えてもらう事になる金額をプリペイドするシステムになっており、日本の銀行などからの送金なら手数料ゼロですが、クレジットカードを使っての支払いは5%加算されます。さらに最終的な手数料&送料を払う時もカード払いだと5%サービスチャージがかかります。費用はかかりますが日本は代引きのみというお店も結構あるのでどうしても利用したい時には便利です。

 

格段に安い転送JAPAN (転送ドットコムとはまるで別会社です)は確かに安いですが、激安なのでとにかく混んでいてまとめ梱包は発送まで約27日待ちと今日の時点でHPに出ています。送料が安いキャンペーン中などはユーザー登録するだけでも1週間くらいかかりますので、先に登録しておいて、急いでないものを頼んでもいいでしょう。この会社のみEMSだけを扱っており(他社はSAL便や船便にも対応)なんと郵便局の正規料金より5%割引料金になっています。

忘れた頃にやって来るのでプレゼントが届いたような気分になります。苦笑

 

これらの転送サービスは楽天市場以外のどこのお店の商品でも大丈夫です。最近には日本のお店でもアメリカのクレジットカードが使えるところが増えましたし、色々な商品が直接買えて楽しいので是非お試し下さい♪

 

(ページ担当:山﨑由紀子)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました