2025年2月 特集

日本から買ってくる物 ー パート2

日本からアメリカに帰ってくる時に
買ってくるもの
(自分用やお土産用など)を
読者の方々に伺いました。


定番のものもあれば、
時代と共に変わるものもあります。


是非次回の一時帰国時の参考になさってください。

* * * * *

私が日本に帰省した際に必ず買ってくるものは、
アマノフーズのフリーズドライ味噌汁
スーパーで8袋10袋くらいがパックになっていますし、
ネットで買うともっと多くの数量で割安で買えます。
このお味噌汁はインスタントとは思えないほどおいしくて、
軽いので、自分用とお土産用に必ず買います。



あとダイソー、またはカルディで手に入る
かき醤油も買って帰ります。
なかなかこちらで手に入らないのと、
ダイソーであれば100円で買える手軽さから
これも自分用とお土産用に数本買って帰ります。
出汁入りのお醤油の中でも
これが私は一番コスパがいいかなって思います。



昆布系食品 – とろろ昆布、塩昆布など。
こちらで見たことはないかなと思いますが、
あってもきっと高いと思うので、
軽いですし、何袋も買って帰ります。 


(by Mさん)

* * *

沖縄の乾燥もずく
Amazonで買おうとするとひと袋がなんと$50なんですよ(笑)
パッケージはこの記事に載ってるのと同じです。
https://himono-kanbutu.com/mozuku/ 



(by Sさん)

* * *

寒くなって来た時の為に腹巻きホッカロン
腹巻きに貼るタイプを買って来ます。
薄い腹巻きはダイソー、しまむらにあります。

お腹が弱いので正露丸
ビオフェルミンも買って来ます。

そしてすごく便利なパウダー塩麹
鶏がらスープパウダー
ドライ柚子も買って来ます。
この時期の鍋にはドライ柚子があったら
料亭の湯豆腐が出来ますよ。

最近はドライ三ツ葉も。
そして1月には必要なドライの七草粥セットもあります。



(by Mさん)

私は日焼け止めを常に買い求めています。
日本製の方が肌になじむような気がしています。
メーカーや種類はその時によって変わります。 



(by Kさん)

* * *


灘のお酒、剣菱の”極上黒松剣菱”と言うお酒です。
箱に入れて、そこからエアーキャップで巻いて
大事に持ってきています。



それとかす汁用に酒粕。菊姫、八海山、賀茂鶴…



あとは鰹節、そのまま、小ぶりを購入して、
たまに贅沢したい時、削っていただきます。

 

(by Mさん)

* * *

フリーズドライ系のお味噌汁や食材などは
軽いし美味しいので色々買ってきます。



わさびもこちらでは買えないような、
ざくぎりタイプのものや、
ちょっと美味しめのを買ってきます。



ペースト状柚子胡椒七味ごま乾燥わかめかつおぶしなど。
こちらで買えないこともないけど、
新鮮で安いし、軽い物は
スーツケースの緩衝材みたいな感覚で色々買います。



猫のおやつなどは重いですが、
日本のは日本製だし(アメリカはタイ製造とかが中心)、
疾患がある猫にも対応しているような
チュールとかあって買ってきます。



日本のスナック菓子和牛味のポテトチップスとか)も
軽いので色々買ってきて、
お土産であげるとアメリカ人にも喜ばれます。
日本の綺麗な缶などに入った
上品な甘さのお菓子(ゴーフルなど) も受けがいいです。



ミンティアのハードドライミントは、
小さくて軽いのに超パワフル! 
自分もいつも持ち歩いていますし、
アメリカ人にも受けます。



100円ショップで売っている、
ハサミで好きな大きさに切るタイプの大型メラニンスポンジ

 
いろいろな可愛い色や形をした台所用スポンジ。 
割とすぐダメになりますが、
3〜4個入って100円なので
どんどん替えても惜しくないです。 


 
(by Yさん)

* * * * * *

ページ担当:ブロック山﨑由紀子

タイトルとURLをコピーしました