2025年1月 美容と健康

ジンジャーティー

私の職場にいつも
自分で色々なお茶を作って飲んでいる同僚がいるのですが、
最近、毎日のように
職員のキッチンから生姜のなんとも良い匂いがしてきます。

とっても良い匂いなので、
ちょっとだけちょうだいと頼んでみたら、
マグカップにいれてレモンを浮かべてくれました。

フレッシュな生姜を買ってきて、
お鍋でコトコト煮て作ったものです。
蜂蜜の甘さとレモンの香りで
とっても美味しい一杯でした。

そこで、自分でも作ってみる前に
生姜についてちょと調べてみました。

生姜は昔から
薬にも取り入れられてきたぐらい
健康効果もある食材です。



生姜の健康効果として期待できるのは、
生姜3大成分と言われる、
ジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロンに加え、
食物繊維、ミネラルからによるものが多いと言えます。

ジンゲロール

生の生姜の辛さのもと、
口に入れるとすぐピリッと感じる辛み成分です。

抗酸化作用がありアンチエイジング効果が期待でき、
免疫力を高める作用や殺菌作用から
胃腸の調子の改善や風邪予防にも効果的です。

また、血管を拡張させる作用がみられることもあるので、
血流が良くなり手足を温め、
肩こりや頭痛の改善につながると考えられています。

ショウガオール

ショウガオールは、
ジンゲロールと同様に生姜の辛み成分です。
乾燥や加熱によって
ジンゲロールの一部が変化したもので、
「熱」から作り出される成分です。

血行を良くし、
身体の芯からあたためてくれます。
この内側からのあたためによって、
冷え性予防や生理痛などへの鎮痛効果が期待できます。

また、ジンゲロールよりも強力な殺菌、
抗酸化作用を持つ可能性があり、
ダイエットや美肌効果なども
期待できると言われるゆえんとなっています。

ジンゲロン

ショウガオールと同様に、
ジンゲロンも加熱や乾燥により
ジンゲロールの一部が変化したものです。

胃液の分泌を高めて消化促進したり、
血行を良くしたりと、
冷え性改善に期待ができる成分。

からだがあたたまることで代謝も高まり、
脂肪燃焼しやすいからだづくりが望めそうですね。

この他、食物繊維、ミネラルも豊富です。

剥いて捨ててしまいがちな皮にも
ポリフェノールとジンゲロールが特に多く含まれています。

ポリフェノールは抗酸化作用に優れ、
生活習慣病の予防に定評がある成分ですし、
ジンゲロールは上述のとおり
抗酸化作用を発揮することがあります。

また、皮を加熱すると、
ショウガオールのはたらきが
いっそう高まる可能性があるので、
煮出す際には皮のまま使いましょう。

美容や健康にうれしい生姜ですが、
過剰摂取はかえってからだによくありません。

消化器官に影響が出たり、
胸やけになることもあるので
食べ過ぎには要注意しましょう。

ページ担当:ハム寿美すみ

タイトルとURLをコピーしました