美味しい物食べたい~!


ブルークラブのパスタ

昔よく食べていた、六本木のCharleston & Sonというカフェのワタリガニのパスタを再現したく。
ブルークラブで手軽に美味しいパスタです。カニの殺生だけは何度やっても「ご、ごめんなさい!」といった感じですが、それさえ終わってしまえばこっちのもの。タンパでは気軽に廉価で活きたブルークラブが手に入るので、かなりお勧め。カニ漁へピアまで行けば、タダ!(笑)
ちなみに、あまったカニでお味噌汁も最高です♡ (by 亜矢)

crab5.JPG

約4人分の作り方
 
Blue Crab  4杯 (1人1杯計算)
にんにくのみじん切り 3~4かけ
オリーブオイル 適量
生クリーム 約400ml
塩 適量
砂糖 約大さじ2
トマトソース 約500g 
≪私は玉ねぎとニンニク少々を炒めて、カットトマト缶2つにイタリアン系のドライハーブを入れ、赤ワインを一度沸騰させて濃縮させたものを加えてトマトソースのベースにしてますが(カニだと白ワインでも美味しい!)、めんどうなときはお店で帰る好きなジャーソースでもフツーに美味しくできあがります≫
パスタ 約400g~600g  ≪やはり細めのスパゲティがよくソースに絡んでいいかも。そして生麺より、乾麺の方が◎な気がします≫

① カニに謝りながら、熱湯で殺生し、甲羅をはがし、砂袋とガニ(肺)を取り除きます。カニみそを捨てないように!

crab.JPG
② カニを思い切って半分にカットし、足や爪部分に切れ込みを入れて、出汁がよ~くでるように処理します。(ここであんまり細かくすると、食べるとき面倒なので要注意。カニを切る際、出刃包丁がやはりいいけど、三徳包丁などでやる場合は十分気をつけてください)
crab2.JPG③ オリーブオイル、にんにくを香りが出るまで炒めたら、カニを投入!カニが赤くなっても、しばらく炒めます。

crab3.JPG④ トマトソースを投入し、よく煮込みます。
⑤ 生クリームを入れ、塩で味を調えて、お砂糖を投入。
⑥ 固めに茹でたパスタをソースへ投入し、よく絡めて出来上がり♡

 

(亜矢)

 

 

 

 

お次は筆者オススメのアーモンドクッキー。これは、オーランドーのアリさん(アリさん、ありがとー!)からいただいたものがあまりにおいしかったため、作り方を教えていただきました。

フロランタン 
Cookie.JPGのサムネール画像
 

フランスのお菓子だと聞いていたのですが、名前はイタリアのフローレンスを彷彿させるんだけどなぁ・・・と思って調べてみたところ、(食べることに関してはマメな筆者でございます)[カトリーヌ・ド・メティシスがアンリ2世のもとへ嫁ぐ際にイタリアから伝えたお菓子で、『フィレンツェの菓子』という意味である。]とありました。クッキー生地にキャラメルでコーティングしたアーモンドスライスをのせて焼き上げてつくる、ちょっと一味ちがうお菓子です。
 
材料 (17 1/4インチ x  11 1/2インチの鉄板用なので、鉄板があまり大きくなければこの半分の材料でもいいかと思います)
 
生地
バター:300g
砂糖:100g
卵:2個
All Purpose の粉:600g
生クリーム:大匙4
 
キャラメルアーモンド
バター:100g
砂糖:100g
はちみつ:140g
生クリーム:240cc
スライスアーモンド:240g
 
生地の作り方
1.柔らかくしたバターに砂糖をすり混ぜ、卵、生クリームを加えてよく混ざったら粉を入れる。
2.Perchment Paperを敷いた鉄板に(キャラメルアーモンドが鉄板につくと洗うのが面倒なため)生地を伸ばし、全体にフォークで穴をあけておく。
3.360度(オーブンによって多少の上下あり)で20分焼く。
 
キャラメルアーモンドの作り方
1.砂糖をバターに溶かし、はちみつ、生クリームを加えて煮詰まってきたらアーモンドを加える。
2.冷めて固まらないうちに生地の上に流し込む。
3.360度のオーブンで20分焼く。
 
オーブンから出し、そ熱がとれたら適当な大きさにカットする。冷めすぎるとカットできなくなってしまうので注意。完全に冷めたらサクッとしたクッキーになります。

(寿美)

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました