英語 Holla!

これまでほとんど聞いたことがなかったけどジョージア州に越してきてからちょこちょこ聞く言葉にHollaというのがあります。アメリカに長くお住まいの方は、たまに耳にするのではないでしょうか。”Give me a holla!” いう言葉が一番よく聞く”Holla言葉”なので、状況から自然と”Give me a call!” ということだろうな、と想像はしていたのですが、今回英語の記事を書くにあたってネタを考えていた時に職場の同僚がHollaを使ったのでふと書いてみようとここに至ります。

holla.jpg


この言葉、ヒップホップやツイートでよく使われる、いわゆるスラングというやつのようですが、カジュアルに普通の大人も使っているのを耳にします。元々、呼ぶ、連絡する、チェックすると言う意味の”hollar”という単語だったのが、省略されてhollaになったようです。
holler.jpgよく使われる表現として、
*I’ll give you a holla. 「連絡するよ。」
*holla at you.「またね!連絡するから。」
*holla back. 「連絡ちょうだいね!」
などがあります。会話の最後に用いられると、”Gotta go guys. Holla!”
「もう行かなきゃ。じゃあね!」というふうにもなるそう。1990年代にイギリスで誕生して一世を風靡したスパイスガールズの歌にもHollerというのがありますが、さて、これは”Call me!“の意味なのか”チャオ!”の意味なのか、はたまた聞き手にどちらかを判断させるように仕組んだ歌なのか・・・。あるサイトの説明に
“Holla” can also be used as a goodbye. This is actually another form mentioned here: a request to contact someone. So “Holla,” as goodbye means roughly, “Contact me later.”
とあったので、さしずめ、「じゃあね。連絡ちょうだいね!」といったかんじでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました