2016年6月号 生きた英語: 腰痛予防「ひろいも体操」

日本でもアメリカでも、
老弱男女の差別なく多い身体の疾患が腰痛。 

今年の春、お里帰り中に
TV番組「サタデープラス」で見かけた
『ひもいろ体操』という体操が、
誰でもどこでも気軽に出来るものだったので、
ここで紹介させていただきます。

❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀

初級者編

1)  椅子の前方に座り、足を肩幅に広げる

Screen Shot 2016-05-18 at 8.16.15 PM.png2) 両足の土踏まずの間に小さい缶
(お財布でも携帯でも何でもOK)を置く

3)  背筋をまっすぐにして座り、
ゆっくりと真ん前から深く上半身を曲げて、
両手で缶の底を持ち、そのポーズを10秒キープする。 
この際、両指が床につくようにするのがポイント。

Screen Shot 2016-05-18 at 8.16.34 PM.png4) 缶を両手で持って、
ゆっくりと膝のところまで持ち上げて、
元の座った状態に戻る。

5) この動作を5回繰り返す。

コメント

✭ 上半身を10秒間倒している時に、
背中と腰がストレッチされ、
身体のすみずみまで神経を集中して行えば、
腹筋もトレーニングされます。

✭ もしも痛みを感じた場合は、無理に行わないように。

上級者編

1)  椅子の前方に座り、
右の太腿に左足を乗せて、
同じ動きを5回繰り返す。

Screen Shot 2016-05-18 at 8.18.19 PM.pngScreen Shot 2016-05-18 at 8.27.34 PM.png2) 次に、左太腿を右足に乗せて同じ動きを5回繰り返す。

コメント

★ 初級編とは違った身体の箇所が
ストレッチされるのがわかります。

 痛みを感じたら無理をしないように。

❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀

仕事のデスクやコンピューターの前に
座っている時間が長い我々にとって、
姿勢が一定の位置に固定されて過ごすことが多いのも、
身体の中の筋肉が退化・老化する原因の一つかもしれません。
この『ひろいも体操』は、
(語源は多分「拾い物」ではないかというのが私の考え)
オフィスでもちょっとした時間の空間が出来た時に
簡単に出来るエキスサイズなので、是非お薦めです。

担当:フィカラかこ

タイトルとURLをコピーしました