キーライム通信を執筆するのは6人のメンバー。で、表紙は毎月順番に書くことになっているので、半年に一回書けばいい・・・。と思っていたら、もう順番が回ってきてしまった!半年ってこんなに短かったっけ~?早すぎる~、と思うに、気を取り直して「10月」を検索してみた。
まず、10月は英語でOctober。そもそも、接頭語のseptは7を表し、octは八本足のタコがオクトパスであり、オクタゴンが八角形であるように、8を表す。この接頭語の意味を知っていながら筆者はこれまで「なぜSeptemberが9月でOctoberが10月なんだ??」と考えたことがなかった。これは、ローマ暦の最初の月が現在の3月から始まったため、ということらしい。確かに、3月を一月とすれば2ヶ月づつ後ろにずれるのはずれるんだけど・・・わかったようなわからないような・・・・。と、このモヤモヤをこのままにしてしまうのが筆者の性格で(汗)、この話は「チャンチャン!」。
さて、10月の誕生花は「りんどう」だそう。花言葉がちょっとわからないんだけれど、「あなたが悲しむとき、私は愛する」ってどういうことだ?じゃぁ、私が愛しようと思ったら、あなたに悲しんでもらわないといけないってことか?
次行ってみよう!誕生石。これは国によって違うようで、日本はオパール。アメリカはオパールとトルマリン。オパールは希望や幸福を意味し、トルマリンは「すべてを満たす豊かな愛」だとか「寛大」といった意味があるらしい。問題はフランス。真珠とアクアマリンで、真珠の「幸福」というのはわかるが、アクアマリンはなんと「不幸」!これってあり?「私の誕生石はアクアマリンで、意味は不幸でーす!」って、ちょっとねぇ。ちなみに、筆者はわざわざ石から指輪をデザインし作ってもらったぐらいアクアマリンが好きです。どんな意味であろうと、好きですとも!はい!