ひき肉のせ豆腐(貴美子さん)
ポットラックで頂いた、このひき肉のせ豆腐、とっても美味しく、また、美しいプレゼンテーションで、
食欲を刺激してくれます。貴美子さんが雑誌に載っていたレシピを、貴美子さん風にアレンジなさったものだそうです。
まずは「ひき肉炒め」を作ります。私はもっと多めの量を作って冷凍しますが、
雑誌に載っていた分量は下記の通りです。
材料:
豚ひき肉:300グラム
にんにくのみじん切り: 大1片分
しょうがのみじん切り: 大1かけ分
オリーブオイルまたは太白ごま油: 大匙2 (私はオリーブオイルを使いました)
酒:大匙3
醤油:大匙3 (大匙3だと少し多い気がします)
こしょう:適量
作り方:
1.フライパンを熱してオリーブオイルをいれ、にんにくとしょうがを入れて香りが出るまで炒め、ひき肉を加える。
2.ひき肉をほぐしながらよく炒める。肉の色が変わって、さらにパチパチはねるぐらいまでしっかり炒める。
3.酒を加え、アルコール分を飛ばしながら炒めながら水分を飛ばす。
4.水分がなくなってきたら、醤油を加えて炒め、肉に醤油を吸わせる。最後に故障をふる。酢大匙1~2を加えるとさっぱりした味に(酢は大目でも美味しいです)。
水切りしたお豆腐の上にこの「ひき肉炒め」をのせ、その上に少し水気をしぼったきゅうりの薄切りをのせ、その上にシラントロをのせます。ドレッシングとしてごま油と醤油(私はだし醤油と普通の醤油をまぜました)を混ぜたものをかけます。
えび春巻き(土屋恭子さん)
何度か掲載しましたが、再度のリクエストに応じて再登場です。
まず失敗がないし、美味しい! 元は栗原はるみさんのレシピから来たようですが、
タンパに長くいらしたの恭子さんからいただいたもので、
我が家の家宝のレシピとなっています。(のり子)
材料
春巻きの皮:皮を斜めに切って三角にしておきます
エビ: 鶏でも良い
レタス: 沢山
三つ葉: 私はクレソン、香菜を使います。貝割菜も良いかも。
人参の甘酢付け: 適宜量
すし酢: 半カップ
ナンプラー: 大匙2
作り方
1.3角に切った春巻の皮に、エビと三つ葉をくるんで揚げる
2.人参一本を千切りにし、すし酢とナンプラを
合せた中に15分位つけておく。 (私はこれは前夜に作って漬けておきます)
3.レタスに、1)春巻き、2)人参の甘酢漬け、3)三つ葉を
のせてクルッと巻いて、エスニックソースにディップしていただきます。 この、エスニックソースが美味しいの!
エスニックソースの材料
みりん 半カップ
醤油 大匙1/2
ナンプラー 大匙1 1/2
酢 大匙1
コンスターチ 小匙2
水 小匙2
ニンニクのすりおろし 小匙1~2
しょうがのすりおろし 小匙1
赤唐辛子の小口きり 2本
ごま油 小匙1
レモン汁 少々
エスニックソースの作り方
1. 小鍋にみりんを入れて火にかけ、弱火で半量になるまで煮詰める
2. 1.に醤油、ナンプラー、酢を加えて混ぜ、コーンスターチを同量の水でといたものでとろみをつける
3. 荒熱が取れたら、にんにく、しょうが、赤辛子を加え、 最後にごま油とレモンで風味をつける。