6月28日(火曜日)
12時10分:外では花壇に植えた草花の成長を子供達が記録に付けていました。
玄関ホールの天井から、七夕の短冊が飾ってありました。
みんなの願いが叶うといいネ!
5時44分: 夕食がいわて生協より届きました。
仮設住宅の入居予定日が7月3日になりそうなので、
神奈川で仕事を紹介してくれている方にメールを送信しました。
仮設住宅に入居出来ることを、喜んで下さいました。
陸前高田市広田小学校避難所 村上善彦
❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋
6月29日(水曜日)
今日も暑くなりそうです。
朝、朝食前に散歩をして、名の判らない花を撮影してきました。
津波で非道状態でしたが、今はつぼみが生育していて、残骸が見えなくなりました。
梅の実も随分大きくなっています。
今日は小学校のプールの掃除と草取りがあります。
避難所の人、仮設住宅に入居している人達が児童と一緒に行います。
大阪府警のおまわりさんも一緒で、賑やかなプール掃除でした。
暑いので、休憩をして水分を補給しました。
陸前高田市広田小学校避難所 村上善彦
❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋
6月30日(木曜日)
今日も朝から暑い一日になりそうです。
朝食後、親戚の家まで行ってきました。
庭にはキレイな百合の花が咲いていました。
大船渡湾には、まだ撤去されていない家がありました。
家が淋しそうに見えました。
陸前高田市広田小学校避難所
村上善彦
❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋ ❋
昨年6月号からシリーズで掲載させていただいた村上さんからのお便りは、
今月号をもって最終回となりました。
長い間にわたって、毎月ご愛読いただき、まことにありがとうございます!
また、3.11の大惨事のあと、避難所や仮設住宅で、最初は水道や電気も使えない環境の中、
こつこつと写真を撮影して日記を付けて下さった村上さんに、キーライム通信愛読者の皆さんや
編集部を代表して、心から御礼も申しあげます!
平成24年5月26日(土)フィカラかこ
追記:『被災地からのお便り』を送って下さった村上さんへのお礼に、私の里の母に頼んで、
村上さんの奥様・ペリータさん宛に、母の手作りのソックスカバーを幾つか送ってもらい
ましたら、届いたパッケージを解いたペリータさんが、同封してあった母の手書きの手紙と
ソックスカバーの写真を撮って下さり、現在東京で単身赴任で働いておられる村上さんに、
お知らせ下さいました。
その写真と共に、現在、広田小学校仮設住宅の皆さんが、定期的に集まり、支援の手を差し伸べて
下さる方々へのお礼に、と、ふくろうさんのチャームを作っておられる様子の写真を、
ペリータさんがご主人に電送して下さり、即日、村上さんから電送メールで、それらの写真を
私にまで送って下さいました。
陸前高田市の被災者の方々の多くは、新しくご自分のおうちを建てたくとも、様々なレッドテープや
政策不具で足踏み状態が続き、仮設住宅生活からいつ脱出できるかの目途も付かない状況だそうです。
そんな中、後ろを振り返らず、常にポジティブな思考や態度を保持して毎日ベストを尽くして暮らして
おられる皆さんに、今後も引き続き、精一杯のエールを送らせていただきます!