今回はWallを使ったイディアムを集めてみました。
Up the wall
頭に血が上る、キレさせる 例えば、“drive him up the wall”は「彼を激怒させる」って意味です。
Hit the wall
壁にぶつかる 困難に直面して先に進めない。日本では、「言葉の壁」と言いますが、この壁に似てると思います。でも言葉の壁は英語だと“language barrier”です。
Talking to a
brick wall
聞く耳を持たない人に話す。確かに反応が無い人に話しても壁に向かって語ってるみたいで何とも馬鹿らしいです。
Chinese wall
万里の長城という意味ですが、大きな障害、情報の障壁、企業内の部署間情報規制という意味もあります。
To be stonewalled
守りを硬くするって事です。進行を妨害するって意味もあります。実際には、高さや難度に寄りますが、石壁をロッククライミングみたいに乗り越えるアメリカ人はいると思います。
Wall to wall
壁から壁へ 部屋全部、びっしりという意味もあります。
Go to the wall
事業に失敗する,破産する、競争に負ける。Wallを極地に例えてます。ちなみに「極地」は地の果と言う悪い意味ですが、「極致」は、力を尽くして最終的に到達するところ。と良い意味です。どちらも同じく「きょくち」と読みます。
Up against the
wall
後が無くなる、絶対絶命、逃げらない状態、諦めなくてはならない状況。”“Back to the wall”も同じ意味です。追い詰められている、余裕が無い。イメージは壁に向かって後ずさりして壁に背中が当たってる状態です。しかし薄い壁ならぶち破ってでも前に進む勢いあるアメリカ人は多々いると思います。(笑)
Paint a wall
飲食した物を口から噴射するように吐くって意味です。(-_-;) かなり気分悪くなる表現ですね。
A hole in the
wall
直訳だと壁穴ですが、狭苦しい、地味、ちっぽけなという意味です。アメリカには「Hole in the wall」という名前のカフェやお店が結構あります。Tampaにもバーがあるそうです。東京にも昔から「壁の穴」ってパスタのお店があります。懐かしいー
シーハン三樹