にゃんだーガード

nayndafukushima1.jpg

2011311日の東北大震災から7年近く経過しました。今も東京電力福島第一原発周辺に取り残されたペットを保護する団体があります。福島県三春町「動物救護隊にゃんだーガード」です。ほとんどが猫ですが、犬も保護するシェルターです。大まかな活動内容は、2週間に一度、エサと水を車に積み、許可を得た住民とともに帰宅困難区域に入り、捕獲器を仕掛けてペットを救います。ペットは心身共に傷ついてますので、餌は健康状態や好みを考慮してあげます。ワクチン、避妊・去勢の面倒をみたり、環境の整った里親を探すのも活動の一環です。これを全て数少ないスタッフとボランティアで行ってます。

nayndafukushima2a.jpg

私が、にゃんだーガードの存在を知ったのは2015年頃です。その頃、窓口だった方と何度もメール交換させて頂き支援物資を送ったのがきっかけとなりました。今は、シェルター長の代田(シロタ)さんと交流させて頂いてます。

 

代表は、名古屋市天白区出身の本多明さんです。2011年末に三春町の旅館を買い取りご自分の資産をこのシェルターに全て注ぎ込みました。シェルター長の代田岳美さんは、遠方から頻繁にボランティアとして通っていたのですが、数年前に福島に引っ越しシェルター長になりました。

 

昨年2017年は、代表の本多さんが、新潟の「あにまるガード」(旧 アニマルフレンズ)の運営も引き受ける事になりました。本多さんは、行き場の無い動物を置き去りにできなかったのです。結果、にゃんだーガードの財政も一気に傾むいてしまいました。追い打ちをかけるように10月にはシェルターでパルボウィルスが発生しました。そのショックと痛手は大きかったと思います。十分に注意していても目に見えないウイルス感染です。

 

昨年末も「I love japan Craft」の募金活動で購入した日本のアマゾンカードを送りました。多忙な中、ご協力頂いた皆様にお礼のカードとメッセージが届きましたので、この場を借りて一部お知らせさせて頂きます。



アマゾンカードは、掃除機を4台、長炬燵3個(写真上)、消毒用プール2個、延長コード10個。台車2台をご購入なさったそうです。ご協力頂いた全ての方に心から感謝しております。今年もどうぞ宜しくお願いします。


シーハン三樹



~~~~~~~~~~


 

I LOVE
JAPAN CRAFT
ムの方

 

こんにちは!

 支援物資無事きました!

 あの震災からもうすぐ7

 

『にゃんだド』をわらず

援してくださる皆には、

言葉にできないほど感謝しています。

 

これからも、皆のお心とともに

行き場をなくしたワンニャンたちを助けるために

力していきますので、 

末永く、かく見守っていてください。   

よろしくお願いします!

 

動物救護隊にゃんだド代表     本多 明

~~~~~~~

 

お世話になっております。パルボ騒動から2ヶ月半、

随分シェルター内も穏やかに日々何事も無くという感じになってきました。

早急に対応してくださった皆様のお蔭と思っております。

本当に助かりました!ありがとうございます!      

 

にゃんだーガード シロタ


この度は、大変ご心配をおかけいたしました!

皆様の素早いご支援のお蔭で、現在は新たな感染猫も出ておらず

穏やかな毎日に戻りつつあります。しかしパルボウィルスというのは、

どこに潜んでいるか見えないので解りません。引き続き気を引き

締めてお世話にあたる所存です。

皆様にはアマゾンギフト券でご支援頂いて、動物たちの為に有効に

物資を購入することが出来ました。 本当に助かりました。

写真は、購入した長テーブルの炬燵を使う猫達です。 皆様の

お蔭で暖まりにくい広いお部屋に炬燵を入れることが出来ました。

みんなぬくぬくで幸せそうです!

これからもご支援ご鞭撻よろしくお願いいたします!         

 


にゃんだーガード シロタ


 

タイトルとURLをコピーしました