食欲の秋、9月!

暑さもちょっとだけ落ち着きだし、子供たちの長~い夏休みも終わり、やっとなんとなく色々なことが落ち着きを取り戻す9月…と感じる私ですが、これで紅葉を観賞できたり、日本の秋のお野菜を食べられたりできたらな~なんてつい欲が出てしまいます。
秋といえば、食欲の秋!(笑) でも、そもそも食欲の秋と言うのはなぜ??

wake me up.jpg

1)セロトニン: 夏から秋になると日照時間が減少して明るさが低下しますが、精神の安定化を保つ作用のある脳内の神経伝達物質で、食欲の調整にも深く関わっているセロトニンは、日光にあたった時間によって分泌量が調整されるから。つまり、日を浴びることが少ない秋には、夏に比べセロトニン分泌量は減少してしまう。日光にあたる以外に、セロトニン分泌量を増やす方法は、糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとること。
ずばり! 秋になると食欲が増すのは、たくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、精神の安定を保とうとするからではないかと言われているようです。

2)気温の低下による基礎代謝の変化:
気温が下がると、体温保持のため身体の熱産生が高まり、基礎代謝が上がることは良く知られており、ある文献では、夏に低下した基礎代謝が秋から冬にかけて上昇することが示されているよう。 基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを多く使ってしまうため、その分を補給しようとお腹がすくことも頷けるとか。 しかしながら、近年ではエアコン等空調機能の発達で、季節変化による基礎代謝への影響はほとんど考慮しなくても良いのではないかと言われているようです。

 

3)その他の要因としては、「夏バテ気味で低下していた食欲が、涼しくなって回復する」「秋は美味しくなる旬の物が多いので、食べたくなるのは自然なこと」
「食べ物が捕れなくなる冬に向けて秋のうちに食べて身体に蓄えておくという、生き物の自然の摂理」 などなど、とにかく「食欲の秋」の出所を探ろうとするといろいろな話があり、なるほど、そうかもしれない!と、納得のいく説がたくさんあるわけです。 秋になり食欲がアップするのは、こうした様々な要因が影響しあい、相互作用しあって「食欲の秋」へとつながっているのではないでしょうか。 つまり、フロリダにいる私には、「食欲の秋」はまったく言い訳でしかないようです(笑) フロリダの場合、しいて言えば、「食欲の冬」が正しいかもしれませんね。こんな風情の少ないフロリダではありますが、なんだかんだいっても、実際日本の友人達は、秋だろうがなんだろうが年中ヤシの木を眺めながらビーチ遊びができるなんて!と言ってくれます。 結局のところ、隣の芝生は青いものなのでしょうか。

 

私が好きな歌に、Green Day というバンドの “Wake me up when
September ends” という歌があるのですが、9月に入ると確実にこの曲が普段よりよくラジオで流れます。 幼なかったボーカルの父親が9月に亡くなってしまったこと、そして愛する人を失う悲しみを歌った曲なのですが、9・11のあとのアメリカにとって、この曲は一体どう聞こえるのだろうと考えていました。 13年という月日が経った今も、あの日テレビで見たあの映像をはっきり思い出すことができます。 
映画を観ているようなまるで実感の沸かない恐ろしい映像。 みぞおちの辺りが重くなり、なにも出来ずただテレビを見つめ、何が起きているのかを把握し理解しようとしたあの日。 月日が経ち、たくさんの疑惑が露呈し,遺族の方たちの心は、きっと今も休まることはないのではないかなあ、などと考えてしまいます。もう二度と、あのような悲劇が起きないことを願ってなりません

(キルゴ亜矢)

タイトルとURLをコピーしました