漢字の場合、上の部分の「かんむり」、左の部分の「へん」等の
部首の組み合わせによって、それそれ漢字が成り立っていますが、
英語の単語も、Prefix (接頭辞) や Suffix (接尾辞) を知っていると、
判読に便利です。
今回とりあげる接尾辞の -er と -ee は、
単純に云えば「するほう」が -er で、
「されるほう」が -ee ですが、
この接尾辞が気になったきっかけというのは、
Mortgagor と Mortgagee という二つの単語で、
不動産が専門業の私の主人(米国人)に訊いても、
どっちがどっちか判らないと云われて調べた、というわけです。
この Mortgagor と Mortgagee という二つの単語は、
日本でも「抵当権設定者」と「抵当権者」といった
???な難しいワードですが、
要は、お金を借りるほうが Mortgagor で、
お金を貸すほうが Mortgagee です。
この他に、知っていて便利なペアをリストアップします。
Addresser 発信人 Addressee 宛先人
Detainer 拘禁者 Detainee 抑留者
Donor 寄贈者 Donee 受贈者
Employer 雇い主 Employee 従業員
Examiner 試験(審査)官 Examinee 受験者
Franchiser 一手販売権給与者 Franchisee 一手販売業者
Interviewer 面接する人 Interviewee 面接される人
Payer 支払い人 Payee (支払いの)受取人
Presenter 贈呈者 Presentee 受領者
Trainer トレーナー Trainee 訓練者
ちなみに、現代英語で、
多分正式な辞書には載っていない単語だと思いますが、
米国の若者の間でよく使われるのに、
Dumper と Dumpee というペア単語があります。
相手をふったほうが Dumper で、
ふられたほうが Dumpee です。(^_^)
(ページ担当:フィカラかこ)