2025年1月号

明けましておめでとうございます。
さあ新しい一年が始まりました。

今年は西暦2025年で令和7年の巳年です。
西暦の下2桁から18を引くと令和に変換できます。
「西暦から018(レイワ)を引く」と覚えておくと便利ですよね。

新年早々ですが、昨年を振り返ると、
日本は能登半島地震のニュースから始まりました。

ここフロリダもハリケーンで甚大な被害をもたらしました。
昭和女の私は、
「地震、雷、火事、親父」と怖い順番と覚えて育ったのですが、
私の父は穏やかで優しい人だったので「親父」はピンとこなかったです。
フロリダに移り住んでからは、ハリケーンが怖いものに加わりました。

昨年のハリケーン「ヘレン」、「ミルトン」がタンパベイを襲った時、
私は東京に里帰りしてました。

スマホから頻繁に流れる避難警告で心配になった友人家族は、
急遽、Jacksonvilleのホテルに避難したと連絡がきました。
数日後に「フロリダの自宅に戻ったら庭に大きな水たまりができてて、そこに。。。」と
水たまりにワニの頭が出てる写真が送られてきました。
実際、ワニが自分の家の周りにいると思うと私ならドアを開けるのも怖いと思います。

沼地に生息するワニは、
ハリケーンが近づくと数日前から行動が活発になり
高台の避難場所を探すことがあるそうです。

同様に、ヘビなどの爬虫類も、
低地から避難することが知られていて、
住宅街や高速道路などで目撃する事も増えるそう。
熊もハリケーンの後に民家の近くで目撃される事があるそうです。

以前、「フロリダに熊はいないよね?」と尋ねられた事があります。
なんとなくフロリダに熊が生存してないイメージは分かります。
私は遭遇した事はないですが、
家の近所(Palm Harbor)でも熊が出た事がありますし、
昨年も夜間にOldsmarの民家のごみ箱の周りをウロついてた熊がいたそうです。
熊も食べる物が無くなれば必死になるでしょう。

昨今は、日本で熊被害が増えたそうですが、
つくづく人間と野生動物の共存は難しい問題だと思います。

ところで、熊と云えば、
私は、数か月前に久しぶりに熊本旅行に出かけました。
その時に可愛い「くまもん」が
ご当地キャラの熊本に野生の熊がいない事を知りました。

前回、私が熊本を旅行したのは2016年です。

熊本地震があった日の1週間前に
阿蘇の山並みをドライブしてたのです。

今回は、前回は近づけなかった阿蘇山の火口も見物しました。
阿蘇山のビジターセンターのカフェで休憩しながら、
2016年に出会った犬の事を思い出してました。

大分へ向けて熊本の山並みをドライブしてた時に出会ったのですが、
野菜や果物を売ってる小さな売店で飼われてたワンちゃんです。

石ころをゴリゴリと音を立てながら
噛み砕こうとしていたワンちゃん。
私と友人が止めてもやめないので、
オーナーの男性に声をかけましたが、
「どうしてやってるのか?」という感じで、
驚いた様子も無かったのです。

見た目は健康ですし、撫でても毛並みも普通に良く、
お腹を空かしてる様子も無かったのです。

もしかすると、あの動作は地震を察知してたのかも(?)と思います。

土地勘が無い私は、あの売店がどの辺りにあったかも覚えてません。
ペット犬が3匹いたあの売店は大丈夫だったのか?と今も気になります。

さて、今年はどんな年になるのでしょう?
なるべく平穏な年であって欲しいと願うばかりです。

2025年が皆様にとって幸多き一年となりますように。

今年もどうぞ宜しくお願いします!

シーハン三樹

タイトルとURLをコピーしました