特集:スマートフォーン(その2)

前回に続いて、読者の皆さんから頂戴した、

スマートフォーンに関するアンケート記事を紹介いたします。

❆ ❆ ❆ ❆ ❆ ❆ ❆ ❆

1)スクエアというクレジットカードを読み取る機械が役立っています。

商売上、これ以外のクレジットカードを受け入れることになると、大金が

必要です。 スクエアは無料です。


Square-Accept-credit-card-payments-with-your-mobile-phone1.png

2)マップのシステムのおかげで、GPSの機械を車に取り付ける必要も無く

重宝しています。 日本と違って、たかが安物のラジオでさえ、車の窓を
割られて盗まれてしまう国なので、極力、車の中に貴重品を置きたくないです。
今では窓が割られるのがイヤなので、ロックを殆どしません。 なので、
安い物を盗みたければ、ドアを開けて取って下さい、という方向なので、
Gパシステムを使わずに済むのはありがたいことです。


iPhone Map.jpg

Sさん


1)マップシステムでと交通渋滞が一目でわかるので どこかへ行く時に

一番空いている道を選べる事と、出先でいきなりお店を探したり出来ること。


Siri.jpg

2)Siri: テキストやメールをうつ時に、キーボードを押す代わりに音声機能で
書くと早く書けます。 http://www.siridownload.com/

Y子さん

マップとアラームは、始めから iPhone に入っているものですよね。

* GPSの無い私は、どこに行くにもこれのお世話になっています。行き先の
ショートカットを探したり、と、結構楽しんで使っています。 ただ、見づらく
(使っているうちに慣れましたが)運転しながらチェックするのは危ないので、
絶対におすすめではありませんね。 で枯れる前に下調べしておいて、頭に
インプット、程度なら大丈夫ですね。

* アラーム機能は、目覚まし1つでは起きれない私なので、仕事の日はいつも
使っています。 職場でブレイク中に昼寝する時にも必要です。

* Puffin: Flash が見れます。


Puffin.png
* Sleep Cycle: 快適な目覚め(あまりに快適過ぎて目が覚めない場合もあるかも😊)


Sleep Cycle.jpg
T子さん

主人が最近 iPhone を使い始めたのですが、証明器具の電灯を換えるのも、
我が家では私がするほど器具に弱い彼のことで、他の人には Godsend の
ハイテク機能が、彼にとっては目の上のタンコブのようです。💦 
例えば、Pocket Call(知らないうちに電話を発信してしまうこと)が
頻繁にある、とか、タッチスクリーンが非常に敏感で、たびたび間違った
操作をしてしまう、等。 でも、その反面、どこでもEメールを読めるのは
便利だ、と、賞賛しています。


iPhone Frustration.jpg
K子さん


Vlingo.jpg

私はスマホ(ドロイド)を使い始めてほんの数ヶ月なんで、まだまだ使い
こなせていないんだけれど、今のところ便利で役立っているアプリは、
Vlingo(音声アシスト)とかYelp(土地勘の無いところに出かけた時に
便利)です。 スマホは長い信号待ちにも便利ですね。 待ってる間、
フェースブックやメールのチェックとか出来るので、イライラしなくなった
どころか、「もう信号変わっちゃったの?!」、と、思えるようになりました。





Yelp.jpg
Kさん

英辞郎 on the WEB(日英辞書)、Grocery IQ(買い物リスト)、Publix、
Groupon、RedLaser(バーコードのスキャンでお値段比較)、
WebMD(医学用語辞典)、Nick Jr.’s A-Z、TanZen(パズル)、
子供用のお絵描きアプリ、Pandora(音楽)



Nick JR.jpg
Mさん

Camera+: iPhoneで撮影した画像を、このアプリで加工・修正。 
実物よりキレイに仕上がりますよ。



Camera+.jpg
iBunkos:  本当はこれより「i文庫HD」for iPad がオススメ。 
日本の本を自炊サービス業者に送ってPDFにして、このアプリで読んでいます。 
詳しくはブログに書きました。よろしければ参考にどうぞ〜 


iBunko.jpg

Site to Phone: PC で見つけたURL を iPhone に送り、外出先でも瞬時に
同URLを閲覧出来るアプリです。 手順として、Chrome の拡張機能を
インストールしておくことをオススメします。http://sitetophone.com/


Site to Phone.jpg
Mさん

(ページ担当:キルゴ亜矢)
タイトルとURLをコピーしました