東日本大震災支援報告 2020年1月

☆オーランド日本祭りのご報告:

1117日(日)にキスミーレイクフロントパークで開催されましたオーランド日本祭りは、大成功で、なんと8500名の参加者が集まり、バラエティに富んだ催し物、和食、日本グッズ購入など日本のイベントを楽しみました。私共のブースも大盛況で、寒空の中、早朝から暗くなるまで頑張ってくださったボランティアの皆さん、(シオンちゃんやクレアちゃんの若手から、初参加のしのさん、トミーさん、プーちゃん、そしてレギュラーのごーき君、かこさん、由紀子さん、三樹さん、旦那様達)ありがとうございました。

2019 JAPAN FEST.jpg

アルパカを紡いで編んで、素敵な製品になさった永果さん、沢山の編みぐるを作ってくださった麻子さん、素敵なアクセサリーを沢山作ってくださっているひろみさん、まきさん、和風のカードや卵オーナメントを作ってくださった信子さん、そしてキーチェーン制作や編み物作品、可愛いパッケージ作りをしてくださった由香さんを始め編み物クラブの皆さん、多くのご寄付をくださった皆さん、ご協力くださった皆さん全部の名前を挙げきれなくて申し訳ないほど、大勢の皆さんのおかげで、集計金額2,551.00となりました。大成功でした!皆さん、本当に有難うございました。そして今回で19回目になるオーランド日本祭りの計画、準備、実施、片付けなどなど、多岐に渡りご尽力下さった主催者のJapan
Association of Orlandoの関係者の皆様方に御礼申し上げます。

 

☆送金のお知らせ(以下の2か所に送金させて頂きました。)

栖の会へ:$1,300.001122日)

東日本大震災福島こども寄附金基金へ:$1,500.00124日)

<栖の会よりのメッセージ>

ご支援いつも有難うございます。早いもので今年ももうあとひと月ですね。皆様も年末に向けてお忙しくしておられると思います。そんな中でのイベントでの大切な売り上げを当団体へご支援下さいまして本当に有難うございます。10月の台風19号の影響で福島県は再度の二重の被災となって全国で一番犠牲者も多く32名もの尊い命が失われました。浸水倒壊家屋は2万棟近く私の身近な方も被災されて、水害により家を失った方もおります。原発事故による被災で新しい栖(すみか)を求めて、新たな土地に定住した方も、今回の台風で二重の被災をされてしまった方もいます。いまだ復旧も出来ない方も多くいらっしゃいますが、団体として出来る事をお手伝いさせて頂こうと思っております。前回のご連絡の後に、無事 特定非営利活動法人 栖 となりました。動物の福祉、人間の福祉を向上させて、よりよい社会になるようにこれからも努力していくつもりです。皆様の温かいご支援でシェルターの子達も穏やかな生活を送れております。これからも応援して下さると幸いです。尚、栖の会では、来年の3月を一回目の目標に福島の浜通り原発被災地のツアーを企画中です。最初は日本の方対象ですが、海外の方もゆくゆくは対象にしようと思っています。例えばアメリカの方で来たいと思ってくれる方がどの位いるのか。身近の方にお話しして頂けると嬉しく思います。数年前から、世界の人に知ってほしい。という気持ちがあり、福島がいまどんな状態であるのかをありのまま見てほしいと思っています。英語が得意な方も多くいますので、問題なく案内できると思います。ご旅行や日本への帰国をする方がいたら、是非福島に来て頂けないか又は興味があるか聞いてみて欲しいのです。宜しくお願いします。

特定非営利活動法人 栖 代表 代田岳美、https://ameblo.jp/sumika1013  

2020 Jan Sumika.jpg


2020 Jan Sumika 2.jpg

 

 

 福島県こども青少年課よりメッセージ>

 平素より本県の子どもたちに御心を寄せてくださり、感謝申し上げます。この度は、心温まる御寄附を頂き、誠に有難うございます。本年は、台風19号の被害により、福島県でも多くの犠牲者が出てしまいました。現在も避難所で生活している方が500名以上おり、福島県としても1日も早く元通りの生活ができるよう復旧に努めているところであります。お寄せ頂いた御寄附の活用状況等につきまして、下記ホームページで公開しております。支援している子供達や保護者からのメッセージも掲載しておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

東日本大震災子ども支援基金事業報告書
 
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21055a/kodomoshienkikin.html

頂いた御寄附は、福島のこども達の未来のため、大切に活用させて頂きます。今後とも福島県のこども達の成長をお見守り下さると幸いでございます。( 担当 こども・青少年政策課 馬場)

タイトルとURLをコピーしました