高校時代の友人が送ってくれたシニアの為のワードを使ったお絵かき、シェイプアートには目から鱗といった感じでとても刺激を受けました。このシェイプアートは、シニアパソコンボランティアの高倉幸江さんが開発したアートで、ワープロソフト、 Microsoft「Word」の図形描画機能を使い、マウスだけで絵を描くアートです。。皆さんもお試しになりませんか?
シェイプアートの描きかた
描きかたは高倉さんのホームページ 「Yume Palette – ゆめパレット」から公開されているスイートピーの描きかたを紹介します。
1.ハートの図形を描きます
-
「オートシェイプ」、「基本図形」、「ハート」を順番にクリックし図形を描きます。
2.ハートの図形を変形して増やします
-
図形を選択し、コピー&貼り付けで2つ増やします。
-
2つの図形は幅を狭くしてから全体を縮小します。
3.大小のハート図形を組み合わせます
-
規定の大きさのハートを中央にして、両側に小さいハート形をつけます。
-
回転ハンドルで向きを変えて重ねましょう。3つの図形を選択して「グループ化」しておきます。
4.月形の図形を描きます
-
「オートシェイプ」、「基本図形」、「月」を順番にクリックして図形を描きます。
-
図形を選択して、幅を少しだけ広くします。
5. 大小のハート図形の両端に月の図形をつけます
- ハートで描いた図形を横向きにします。
-
月の図形をハートの図形に合わせて大きさを調節した後、回転させて、図の様に重ねます。
-
「オブジェクトの選択」矢印で図形を大きく囲み、 図形の調整」から「グループ化」をクリックします
6. 図形に色を塗ります
-
図形を選択し、「塗りつぶしの色」、「塗りつぶし効果」、「その他の色」、「標準」を順番にクリックします。
- 色のパレットから「薄いピンク色」を選び、「OK」を押します。
-
グラデーションの濃さと方向を決めます。
-
色(1)の下にあるスライドバーを「明」の方向へ移動し
-
グラデーションの濃さを調整します。
-
右端の白い部分が少し残るくらい空けておきます。
-
結果は、右下に表示される「サンプル」で確認します。
-
グラデーションの種類を選びます。
-
グラデーションの種類 横バリエーション左上を選び、「OK」を押します。
-
周りの線の色を無しにします。
-
図形を選択し、「線の色」→「線なし」を選びます。
-
茎は線で、ガクは曲線を使って描きます。
7.スイートピーの完成となります
参考文献:ワードでお絵かきを楽しもう
シニアパソコンボランティアが拡げるシェイプアートーより(近藤則子さん、ICS研究会アクティブシニアプロジェクト総務省地域情報化アドバイザー横浜市民生委員)
(ハインズのりこ)