2023年2月号 美味しいものたべた〜い!
2023年 2月 01日カテゴリー : 美味しいもの食べたい!毎月レシピ
またしても敷居の低い、ズボラレシピです。
炊飯器にほぼ放置なのに、美味しくなります。
日本産の小豆を使うと美味しく感じるのは、品質なのか日本愛なのかは定かではありませんが、パン、お餅、パンケーキ、アイスクリームと夢は広がります。
《炊飯器であんこ》
材料:
砂糖 200g
塩 小さじ1
水 3カップ±
作り方:
1)小豆の渋抜きはしません。笑
小豆を水洗いし、炊飯器に入れ、
お水を3合の線まで入れ、白米 モードで炊きます。
小豆を水洗いし、炊飯器に入れ、
お水を3合の線まで入れ、白米 モードで炊きます。
2)炊きあがったら、砂糖と塩を入れてよく混ぜて、
もう一度白米モードで炊きます。
この時、小豆が しっかり浸るぐらいの水位が
あることを確認してください。
ちょっと多めがおすすめ。お水を追加したら、
よく混ぜてから炊飯してください。
炊飯器が熱いとすぐ再炊飯せず作動しない場合もある ので、
その時はちょっと待ってみてください。
もう一度白米モードで炊きます。
この時、小豆が しっかり浸るぐらいの水位が
あることを確認してください。
ちょっと多めがおすすめ。お水を追加したら、
よく混ぜてから炊飯してください。
炊飯器が熱いとすぐ再炊飯せず作動しない場合もある ので、
その時はちょっと待ってみてください。
3)炊飯2回が終了したら、よく混ぜてると水分が落ち着きます。
パサパサしている場合は、お水を追加して混ぜてみて下さい。
パサパサしている場合は、お水を追加して混ぜてみて下さい。
お水を追加して再度3回目の炊飯するのもありです。
炊きたてのあんこにバターを溶かして
パンに塗って食べてしまいましょう。

* * *
あんこの活用レシピです。
あっという間に来るであろう夏に向けてどうでしょう?
常温で固まるアガーはゼラチンと寒天の中間の食感です。
あっという間に来るであろう夏に向けてどうでしょう?
常温で固まるアガーはゼラチンと寒天の中間の食感です。
《アガーで簡単水ようかん》
材料:
あんこ 250g
アガー Agar 10g
砂糖 20g
水 1〜2カップ
アガー Agar 10g
砂糖 20g
水 1〜2カップ
作り方:
1) お鍋にアガーと砂糖を入れて良く混ぜ合わせます。
2) そのお鍋に水を加え、中火で沸々させます。
3) あんこを加えたら泡立て器なでおで良く混ぜ合わせて下さい。
4) 水で濡らした型に入れ、祖熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。

《あずきバー風アイス》
材料:
あんこ 200g
牛乳 100g
牛乳 100g
作り方:
あんこと牛乳(豆乳)を混ぜて、製氷器で凍らせるだけ。
牛乳を8分だてのホイップクリームにすると、
すごく美味しいアイスクリームになります。(怖)
牛乳を8分だてのホイップクリームにすると、
すごく美味しいアイスクリームになります。(怖)

ページ担当: キルゴ亜矢